コメント COMMENT

今内さん(神戸市から 女性) ワークショップ

やはり回を重ねることは新しい発見があり、楽しいものですね。
無理のない自然体で動作することが、こんなにも快適なこととはすっかり忘れておりました。
思い起こせば10歳頃までは、伸びやかに軽やかに動いていたように思います。
それ以来、何十年間の不自然な動きや考えによって、少しづつ「今」が形づくられて来たことを思いますと、60代半ばを過ぎて再び <自然な快適さ>を体験できることは、なんと有難いことでしょう!
そしてまた、今の私の体が素直に(?)その変化を受け入れる事ができると言う事も驚きです。
細井先生がご自分のカラーで色づけしないよう、私たち参加者ひとり1人に接していて下さる事を、適格な助言で感じます。
体が自然体になることは、心も自由に伸びやかになることと思います。
自分自身に向き合う楽しみや感動が増え感謝です。
また次回を楽しみにしています。

湯浅さん(ピアニスト 女性) ワークショップ

昨日はありがとうございました。
いちばんの発見、大きなことです。
わたしの体も楽器の一部なんだ!ということです。
私は長いことピアノを弾いていますが、自分が楽器とは思えていなかったんです。
ボーカリストは、わかりやすい。人が音を発音するので。ピアノを弾く私は、自分が楽器であることが意識できませんでした。

だから、昨日、2回目にピアノを鳴らしたとき、1回目の音ととても違う音が出たので、驚いたのと同時に、自分の腕から音が出た、という感覚が感じられました。
「楽器を鳴らすこと」は、ピアノのレッスンでもやってきていて、打鍵の仕方、鍵盤の使い方などで、それなりに鳴ってくれている時もあったと思います。
でも、そういうことではなく、体の状態による音の変化を知ることができました。
ピアノの先生がいう「力を抜く」とか「楽に」とかそういう言葉と結びついてくるものかもしれません。
改めて弾き方、音の出し方を研究しようと思います。
「がんばらないこと」わかった部分とまだわからない部分がありますが、「必要なこと」を上手に選択していけるように、考えていこうと思います。

4時間あっという間に過ぎました。
体そのものの緊張と精神的な緊張は、つながっていることも多いです。
まだはっきりとはしませんが、人前で演奏するときの緊張を和らげる、ヒントをいただいたような気がします。
ありがとうございました。

Suzanneさん(主婦 女性) 個人レッスン

史江先生は毎回とても質の高いレッスンをして下さり、私はいつも自分が適切に導かれているのを感じます。毎回のレッスンで自分がよくなっていることを実感できるので、レッスンを続ける励みになります。
彼女の教え方はよどみなく、それでいてその瞬間瞬間に鋭く切り込みます。 彼女は私の使い方のどこに問題があるかすぐさま見抜き、そしてすぐにそれを修正してくれます。それによって、どうしたらより自由で考え深く、動いたり、椅子から立ったり座ったりできるか、私自身に簡単に思い起こさせてくれるのです。

Andrewさん(コントラバス奏者 男性) 個人レッスン

ニューヨークで音楽家としてやって行くためには、常に最上級であることが求められる。コントラバスの演奏は身体的に負担のかかりやすいものだ。コントラバスは恐ろしく巨大な楽器なので、そんな楽器を高いレベルで何時間も毎日演奏することは、どうしても人間の体に不自然な体勢を強いることになってしまう。アレクサンダーテクニークは、演奏するのにできる限り無理なく楽なやり方で自分の体を使う助けになる。体が楽器におおいかぶさるような演奏法を防いでくれるので、動きやすく、広がりを私に与え、左手で音を作るのがとても簡単になった。演奏する私の背が高くなったので、ステージ上での存在感が増し、自分自身に自信を与えてくれた。ステージ上での余計な緊張がないと、いつでも自分の持てる十二分の能力が発揮できる。

細井先生のレッスンで、彼女の出す指示は明瞭簡潔だ。けれど、決して力で強いることはない。彼女が私の姿勢に気づきを促すために手をつかうとき、決して私を筋力で押したり、引いたりすることはない。彼女の手のタッチは私の気づきを促し、導き、アレクサンダーの先生が何を教えてくれるものかを理解させてくれた。数回のレッスンのあと、私は歩く、椅子から立つー座るといった日常生活における課題が以前よりもずっと簡単になった。それはニューヨークの我が家に帰って、楽器の練習をした時にすぐさま、その違いに気づいた。ゆったりとした状態でコントラバスを弾くことだって可能なことだし、いらぬ心配に心を悩ますこともない。

私は自分の背中と使い方を探求し、可能な限り効果的に使えるようになりたいので、アレクサンダーレッスンを継続しようと考えている。私が細井先生から受けたのはたった3回のレッスンにもかかわらず、アレクサンダーテクニークからとてもおおくの恩恵を受けた。もし、日本へ行くのがタクシーで街まで出かけるぐらい簡単だったら、絶対に細井先生にレッスンを続けてもらうのに。先生の言葉はまだ私の頭の中でいつも鳴り響いている。座るとき、練習をするとき、ご飯を食べるとき、何をする時にも、いつもいつも。「背中をもっと使って」「背中を信頼して」。細井先生、どうもありがとうございました。必要な時にいつでも自分の持てる100%の能力で演奏できるよう、正しい方向づけを促して下さいました。

Sさん(83歳 女性) 個人レッスン

あら、こんな座り方、お行儀の悪い・・・あたくし、80年もこうやって座って参りましたのよ・・
(1ヶ月経ってから)
こんな風に座っても、よろしいんですわね。膝はそろえても、ぎゅっと固める必要はなかったんですわ。なにしろ、最近は背筋もしゃんとして、年寄りくさくなくなって来たんですもの。

Nさん(会社員 女性) 個人レッスン

私は音楽好きなのですが、アレクサンダーテクニークは音楽をやる人も多く学んでいると知り、興味を持つようになりました。また内容を知るにつれ、特別な人のためだけのものではなく、日常生活でも活かせるものだと感じ、習ってみようと思いました。

細井先生はほんの少ししか体には触れていないのに、力が入ってしまっている部分や意識が向いている方向性までお見通しなので、毎回驚かされますが、その的確さゆえ、本当に信頼してレッスンを受けることができます。
お蔭様で自分でも、今までは分からなかった体の使い方の癖に気づく事ができるようになり、なんという偏った使い方をしていたのだろう、と実感することしきりです。

また、気持ちが急いて空回りしそうになるときも、アレクサンダーテクニークを学ぶようになってからは、ひと呼吸おいて自分を観察する余裕が生まれるようになりました(毎回ではありませんが…)。
単なるボディワークではない、心とからだのバランスが取れた人間になることのできる、素晴らしく奥の深いものだと確信しています。

まだまだ「三歩進んで二歩下がる」といった遅々とした歩みですが、ご指導の下、楽しみながら少しずつ向上していきたいと思っています。

Tさん(会社員 女性) 個人レッスン

アレクサンダーテクニークに通い始めたきっかけは10年ぶりにピアノを再開したときに指が動かなかった事です。当時の先生から「ずいぶん弾いてないからまずは練習あるのみ」と言われて練習しても動きやすくならないし、手の甲や手首が痛くなる始末。これはおかしいと思って見つけたのがアレクサンダーテクニークです。最初はよくわからなかったけと理論的に正しそうなので続けていました。そうするとだんだん指がや手が自由に使えるようになり、肩凝りが軽減し、無理せず身体を使ってる感覚の時もありました。最近さぼってたら腕を上げると痛み&肩凝りが出たので駆け込みました。矯正するわけではないので良くなるまで少し時間はかかりましたが、あの痛みと腕を回したときのゴリゴリ感がマッサージや整体などでとれたか疑問ですね。

Kさん(音楽家 30代男性) 個人レッスン

私はとても疲れやすい体質でした。アレクサンダーテクニークはたとえば、イスに座ったり立ったりするワークや、テーブルワークというあお向けになって心身と向き合うワークを行います。とても簡単なワークには、実に多くのおどろきと発見がかくれていました。わたしは身につけている多くの習慣を発見しました。その習慣は、よかれと思いこんでやっていたり、気づかずにやっていることがほとんどでした。よかれと思ってやっている習慣が、心身をとても緊張させるものであると分かりおどろきました。史江先生のレッスンは、習慣を発見する手助けをしてくださります。そして、少しずつ習慣を手放してゆく手ほどきをしてくださいます。わたしは疲れやすい体質が少しずつ変わってゆき、今ではとても多くの時間をいきいきと生活できるようになりました。

村瀬さん(主婦 元看護師 女性) 個人レッスン

〇レッスンの感想
―体がすべてを語るー
日常の生活で起こった事を言葉で表現をしたわけではないのに、先生とのやり取りから「あ~、そうだな~」と気づく事が出来ました。
もちろんレッスンは体の事をやっているのですが、考え方や生き方を見ているように感じます。

〇ATの恩恵
大げさな言い方になりますが、病気の予防になるという実感です。
例えば、胃痛を感じた時に、LYING・WORKをやる事で軽減します。
頭痛も、首の使い方を少し意識するだけで軽減します。
いろいろな症状を放置していれば、病気の原因にもなるでしょう。

もちろん、自分でコントロールが出来るようになるには、レッスンを始めてすぐとは行かないのでしょう。
でも、確実に自分の手に入るという事は、長い目で見れば、有益な事だと思います。

先生との深いコミュニケーションが、通常では、なかなか経験出来ない事だと思います。
その事が、生きる上での他者との信頼・安心の体験になるように感じます。

船谷さん (ピアニスト 女性) 個人レッスン

細井先生との出会いは、奈良であった音楽の講習会です。
最初は、アレクサンダーテクニークをすれば、ピアノを上手に弾けるようになるのかな思っていました。
今では、ピアノの演奏はもちろんのこと、起きてから寝るまでの時間にちょっとずつアレクサンダーテクニークを取り入れて生活をしています。
一番最初に細井先生レッスンを受けたときの感じは、今思い出しても不思議な感じです。
普段狭くなっている自分の視野が広がる感じがします。

アレクサンダーテクニークとの出会いは
自分のことを知るきっかけになりました。

ほんの少し違う方向から自分を見て、自分が少しずついい方向に向かえるように毎日を
大切に過ごそうと思います。

ゆかりさん (教育 女性) 個人レッスン

アレクサンダーテクニークのレッスンを受けようと思ったのは、自分の声に磨きをかけたかったからだ。私は音楽の専門家ではないが、思い通りに歌えるようになりたい、というのが私の積年の望みだ。声楽のレッスンを受けたことはあるが、それで思うようには歌えるようにはならなかった。「体を楽器として調整すること」、それが最優先の課題だと頭ではわかっていても、「どうしたら調整できるようになれるのか」を教えてくれる人はいなかった。だから、アレクサンダーテクニークのことを知ったとき、自分に必要なのはこれだ、とすぐにわかった。
細井先生のところに通うことを決めたのは、最初のレッスンの帰りに、自分の声が変ってたことがすぐにわかったからだ。その後、「立ったり、座ったり、寝転んだり」のレッスンを繰り返すうちに、徐々に自分の体つきや動作、そして声が変わっていっているのを実感している。
レッスンに通っていて、自分なりに理解したことは、アレクサンダーテクニークは自動車の教習のようなものだということ。自分で自分の体の不調を整える術を身に付けさせてくれる。それに対し、整体やマッサージなどはタクシーやバス、だろうか。一時的に不調を解決してくれるが、自分の体を調整する術は学べない。
「立つ、座る」という動作が、単に「立つため、座るため」にやっていることではないことに気付くには、それなりに時間がかかった。ある段階から、レッスン中の動作に「心の葛藤」のようなものが伴うのだが、そこで足踏みしたり、引き下がってみたり、勇気をもって一歩進んでみたり、という繰り返しを経て、少しずつ変化していくようだ。
「心の葛藤」とは、これまで慣れ親しんできた体の使い方というのは、不自由で苦痛に満ちていたとしても、愛着を感じているので、それを手放すことに対して感じるもののようだ。しかし、一旦手放してしまうと「なんで今まであんな無駄な力を使って自分で自分を疲れさせていたのか」と思えるようになる。そして、もっと「燃費のいい自分の走らせかた」ができるようになる。
レッスン中の細井先生の視線はまるでX線のようで、わずかなゆがみも緊張も全てお見通しだ。そんなフィジカル面での指導の的確さに加え、お話やインストラクションが理路整然としているところがすばらしい。私は理屈っぽい上に疑り深い性質なのだが、そんな私から見ても、先生のお話にはいつも矛盾がない。
細井先生には、日本でのアレクサンダーテクニークの知名度を高め、より多くの指導者を養成することによって、一人でも多くの方がアレクサンダーテクニークの恩恵に授かれるよう、ますますご活躍していただきたいと思う。

イラーナ・マコヴァ (Ilana Machover) Alexander Technique School, Queen’s Park 校長

史江が学生だった頃、彼女は学校の学生教師全員に好かれ、尊敬されていました。
彼女はアレクサンダーの生徒たちや先生たちに真摯に向き合い、常により深く研究し、より多く経験を積むことにとても熱心です。
彼女は要求が高く、確固たる考えを持ち、それをとても気持ちのいいやり方で示してくれます。彼女は学生のかかえる様々な問題に理解を示し、とても忍耐強く静かに思いやりをもってサポートします。

She was liked and respected by all the students and the teachers in the school.
I have found her a very committed AT student and teacher. She is always eager to learn more and get more experience.
She is firm and demanding in a very pleasant manner. She understands the difficulties some students have and is very patient, quiet and supportive.

イラーナ・マコヴァ  Alexander Technique School, Queen’s Park
校長 Ilana Machover head of Alexander Technique School, Queen’s Park

アンソニー・キングスレー (Anthony)Alexander Teacher Training School(ATTS) 校長

私は細井史江さんが東京に開校するトレーニングコースにご協力ができるのを心から喜んでいます。私は彼女が学生の時も、それからロンドンの私の学校の教員として働いてくれたときと、彼女とは長い交流があります。彼女は教師養成の教師として、献身的で、技術をもった教師です。彼女のワークは正確で明晰です。彼女の誠実で高潔な精神は彼女のアレクサンダーテクニークへのアプローチにも輝きあふれています。彼女の新しい学校が成功するであろうことはあらゆる点で疑いの余地がありません。

I am really happy to support Fumie Hosoi in opening her new school in Tokyo. I have known Fumie for many years, both when she was a student and more recently when she worked as one of our Trainers in my school in London. She is a dedicated and skilled Trainer. Her work is precise and clear. Her honesty and integrity shines through her approach to the Alexander Technique. I feel very confident that her new school will be successful for all the right reasons.

アンソニー・キングスレー Alexander Teacher Training School(ATTS)
校長 Anthony Kingsley Head of The Alexander Teacher Training School (ATTS), UKBA

ハワード・サイクス (Howard Sykes)王立演劇学院(RADA)

ハワード・サイクス (Howard Sykes)王立演劇学院(RADA)私が史江さんと一緒に教師トレーニングを受けていた頃からずっと、彼女はアレクサンダーの原理に深い興味を示し、それを熱心に探求し続けてきました。私は彼女の困難に立ち向かう勇気に心からの賞賛とともに、教師養成の学校を開くことにいかなる助力も惜しみません。

“Every since we trained together Fumie has shown a deep interest and a drive to explore Alexander’s principles for herself. I admire her courage and support her wholeheartedly in opening a training course”.

ハワード・サイクス 王立演劇学院(RADA)
Howard Sykes Royal Academy of Dramatic Art (RADA)

ポール・ムーア (Paul Moore)王立音楽院(RAM)アレクサンダーテクニーク主任

史江さんの東京で新しく開校される学校は長く待ち望まれたものです。アレクサンダーの業績がもたらす有用性を世界に広めるというニーズにかなったものです。彼女がロンドンで教師になって以来、ATTSで同僚として働いたり、長年の彼女と交流がありますが、彼女はアレクサンダーテクニークの知識と理解を究めようと努力し続けています。史江の優れた教師としての能力と献身的な教育法は、彼女の学校で学ぶ未来の教師のたまご達すべてに、活気を与え、彼らの能力を引き出すことでしょう。彼女の学校が大きな成果を上げることを確信しています

Head of Alexander Technique, Royal Academy of Music, London Fumie’s new school in Tokyo has been a long time coming. There is a great need for the benefits of F. M. Alexander’s work to be spread around the world. During the many years that I have known her, since graduation in London, she has worked to perfect her understanding and knowledge of the Alexander Technique. I am confident that Fumie’s ability and dedication as a great teacher will inspire and inform all the future trainees at the school, and will undoubtedly be a great success.

ポール・ムーア 王立音楽院(RAM)アレクサンダーテクニーク主任
Paul Moore Head of Alexander Technique, Royal Academy of Music, London

スーザン・ローリー (Susan Laurie) ナショナルシアター ロイヤルシェイクスピアカンパニー

「あなたと仕事をするのはとても楽しいです。パフォーマー達にATを教えることにあなたは情熱的に取り組み、知的な好奇心を働かせて、どうやって教えるか研究しています。日本でも俳優達に教えた経験が実りあるものであったことを私は確信していますし、教師養成という新しいプロジェクトにもご成功をお祈りしています

I found it very interesting to work with you and that you were very passionate about bringing the Alexander technique to the performers and had an intelligent curiosity about methods of teaching. Having worked with Japanese actors I am sure Fumie will find it a very rewarding experience and wish luck in this exciting project.

スーザン・ローリー ナショナルシアター ロイヤルシェイクスピアカンパニー
Susan Laurie  Royal Shakespeare Company (RSC) and Royal National Theatre in London